Attuned ユーザー会2025を実施!実践的な活用方法や最新のプロダクト状況を解説【セミナーレポート】

Attuned ユーザー会2025を実施!実践的な活用方法や最新のプロダクト状況を解説【セミナーレポート】

ブログ記事 写真資料 (19).png

EQIQ株式会社は、日頃Attunedを利用いただいているお客様を対象とした、「Attuned ユーザー会」を2025年5月13日(火)に開催いたしました。最新のAttunedプロダクトロードマップの紹介、日本ビジネスシステムズ株式会社様・HR Buddy研究所様とAttunedの共同研究に関する成果発表、さらにユーザー同士のグループディスカッションを行いました。開催概要についてレポートいたします。


アジェンダ

1. 挨拶: EQIQ株式会社 創業者・CEO ケイシー・ウォール

2. 基調講演:

Attuned 今後の方向性 EQIQ株式会社 シニアマーケティングマネージャー 中村智幸

「HR分析による組織の共通課題の発見と解決の道筋」 一般社団法人HR Buddy研究所 代表 佐藤 優介様

3. グループディスカッション

4. 総括: EQIQ株式会社 取締役 伊藤弘泰

5. 懇親会


1. 挨拶

EQIQ株式会社 創業者・CEO ケイシー・ウォール

お忙しい中ご参加いただきありがとうございます。このイベントでは、皆様方の新しい出会い、繋がり、化学変化などが提供されることを期待しております。

今日、皆様にお配りしたファイルの中に私からのご挨拶としてメッセージをプリントしてございます。これからさせていただくご挨拶の内容を、お客様一人ひとりのモチベーターに合わせて響きやすいような表現に加工しておりますので、ご覧いただきながら私の挨拶を聞いていただけましたら幸いです。

ブログ記事 写真資料 (22).png

現在Attunedの製品開発としては、3つの課題に取り組んでおります:

  1. コンテキスト:Attunedでは一人ひとりの内発的動機づけというユニークなデータを取得しておりますが、付き合いの長さ、関係の深さ、年齢など、人間関係のコンテクストを取り込んでいく

  2. タイミング:新しい人が入ったタイミングなど、適切なタイミングでデータが提供される

  3. AI TalkCoachアップデート:上司や部下により刺さりやすいフィードバックが提供される

ブログ記事 写真資料 (20).png

本日は心理的安全性の高いユーザー会を作りたいと思っています。どんな意見であっても受け入れますので、ご要望や厳しい意見も含めてコメントをいただけましたら幸いです。


2. 基調講演

Attuned 今後の方向性:EQIQ株式会社 シニアマーケティングマネージャー 中村智幸

IMG_5579.jpg

Attunedではこれまで、チームのモチベーターを測定し、どのような動機づけによって部下が働いているのかを理解することを最初のステップとしてきました。その上で、チームのエンゲージメント、そして心理的安全性を測定することでモチベーターを理解した上でのアクションの効果測定を行ってきました。

しかし、人のモチベーションを理解しようとした時、単一的なモデルにできるほど単純ではありません。人間関係や生物学的な特徴、さらに社会経済の変化等の外部要因などが複雑に絡み合っているためです。

この複雑に絡み合ったモチベーションの関係性をテクノロジーでより深く理解できないかと、自社独自のモデルを現在開発しています。

モチベーターレポートとしてのデータをどのようにアクションに繋げていくのかという課題を解決するため、大規模言語モデル(LLM)を利用しAI TalkCoachをリリースしました。現在では、ダッシュボードにおいて個人のモチベーターの違いで測るAI結合を行っています。次期バージョンでは個人のモチベーターだけではなく、個人の置かれている環境要因が加味される予定です。

スクリーンショット 2025-05-15 11.11.54.png

例えば、入社時期が直近でまだ心理的安全性が高くないのではないか等の環境要因を理解して、1on1上の発言の矛盾を理解した上で、どのようなコミュニケーションをとるべきなのかを提案します。より実生活に則した、普段のコミュニケーションでの脳内活動をLLMで実現できるようになっています。


エンゲージメント分析の事例報告:一般社団法人HR Buddy研究所 代表 佐藤 優介様

ブログ記事 写真資料 (21).png

日本ビジネスシステムズ株式会社様 × Attuned x HR Buddy研究所では、「Microsoft Viva Insights」とAttunedのデータを掛け合わせて分析する研究を進めております。

日本ビジネスシステムズ株式会社様では、「1on1の実施によって実際にエンゲージメントが上がるのか」を仮説として2ヶ月間「1on1を必ず行うよう介入する施策」を実施。

その結果、エンゲージメントが向上したグループでは、1on1が有効に働いていました。一方、実施前のエンゲージメントから変化しなかった、もしくは減少していたグループは1on1の実施時間が増加していませんでした。

1on1を実施する、強化することでエンゲージメントが向上するということが、データから理解することができました。

さらに、モチベーターの違いに着目して分析してみると、合理性と自律性に特徴が表れ、合理性が「必須」の人ではエンゲージメントが減少、自律性が「必須」の人では向上していたということもわかりました。 

このようなデータを組み合わせた分析によって、組織ごとにどんな施策が効果的なのか検討が可能になります。組織文化の違いによってどのような差が見えるのか、今後も研究に取り組んでまいります。


3. グループディスカッション

次に、参加者同士の交流とAttunedの実際の活用について意見交換を目的として、グループディスカッションを実施しました。

モチベーションレポートを交えた自己紹介、基調講演をうけてどのような活用が今後考えられるか、現場で感じている課題感やAttuned利用の成功事例や困難であった点を共有いただきました。

ブログ記事 写真資料 (19).png

参加者の方からは以下のような声を頂戴しました。


「Attunedの活用は若手役職者の早期育成(マネジメント理解の早期化)に役立てている実感がある」
「1on1の有効性を再確認でき、社内にも展開したい。」
「改めて内発的動機づけの活用は素晴らしいことだと思いました。モチベーション理論と結びついており説得力があってよいです。」
「人の心が分かりにくい、理系の人間にはもってこいだと思います。」など。


4. 総括

EQIQ株式会社 取締役 伊藤弘泰

私自身、前職の部下や同僚と話す時に思うことがあります。モチベーターを可視化できていたら、もっと様々なことを経験させて最大のパフォーマンスを引き出すことができたのではないか?会社内では様々なことが同時進行しており、時にはぶつかることもあります。しかし一つのゴールに向かって、チーム力をあげて会社がうまくいくような、サポートをAttunedができたら嬉しいと考えております。


5. 懇親会

最後に懇親会を実施しました。絶景のレストランにてお客様同士で情報交換をしていただきました。


Attunedとは?

Attunedは、心理学に基づいた個人モチベーションの可視化をベースとしたエンゲージメントサービスです。やりがい創出、生産性向上、離職防止、心理的安全性の向上、人材育成・マネージャー育成などに効果的なソリューションを提案しています。

さらに詳しくサービスの内容や料金体系をご覧になりたい方は以下から資料をダウンロードしてください。

Attunedについて動画で簡単に説明していますのでこちらでご視聴ください。

3分でわかるAttuned 資料ダウンロード
Attunedの導入の流れ背景画像
Attunedの導入の流れ背景画像
Attunedの導入の流れ背景画像

Document

お役立ち資料

  • The State of Motivation Report 2025

    2025年のモチベーションランキングレポートが完成しました。このレポートは、世界中のAttunedユーザーの皆様のモチベーションの変化を、学術界や産業界のエキスパートの視点を取り入れ、詳細に分析した非常に貴重なデータに基づいています。

  • 心理的安全性を高める"アフターコロナ"の職場づくり

    社員のエンゲージメントを高める、心理的安全性の高い職場とは何かが理解できるホワイトペーパーです。「心理的安全性」と「内発的動機づけ」について詳しく解説します。

一覧を見る

矢印

さあ、Attuned を活用しよう!

『Attuned』の導入に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。