
東日本旅客鉄道株式会社 様
個人に「応じて、適切な」動機づけを行う人材育成にAttunedを活用
AI × モチベーションで、"モチベーション"を可視化。モチベーションアセスメントやAI TalkCoachを活用し、チームのパフォーマンスとエンゲージメントを向上させましょう!
ダウンロードはこちらマネージャーやリーダーとは厳密には定義が違っていても、「チームをまとめ」「責任者であり」「指導・育成して統率する」などの共通した役割や責任をもっていることが、会社社会では多いのではないでしょうか?
「フィードバック」ということ、上司から部下に対して、あるいは同僚同士で、お互いの行動や成果に対して、評価や改善点を伝えることで、部下の成長を促したり、チーム全体のパフォーマンス向上を図ったりするために行われているでしょう。
では、フィードバックを通じて部下のモチベーションを高められたらいいですよね? モチベーションの源泉(モチベーター)を使うと、それが可能に。本稿ではどのようなことなのかをお示しします。
Attunedでは仕事のモチベーションである「内発的動機づけ」に着目し、モチベーターを11つに分類しました。
その中でも本稿では、11のモチベーターのひとつ「フィードバック」について詳しく解説します。特に注目したいのは、「フィードバック」を重視する部下や同僚に対して、マネージャーとしてどのように接するべきか、またその人たちがどのような行動をとる可能性があるのか、という点です。
「フィードバック」の意味と合わせて、具体的に見ていきましょう。「フィードバック」が必須のモチベーターである部下や同僚がいる方は、必読です!
11つのモチベーターの種類と解説はこちらから!
目次1. 必須モチベーター「フィードバック」とは?直接的な感謝や建設的な指摘 2. 「フィードバック」を重視する部下や同僚のモチベーションをあげるには? |
「フィードバック」が必須モチベーターとはどういうことでしょうか?
Attunedでは、「他人からのフィードバックを求め、全てにおいて評価されることと、努力を認められることを望む。納得のいく仕事をし、自分の価値を見出すためフィードバックを求める。」と定義しています。
「フィードバック」を必須モチベーターとする人は、どんな時に仕事のモチベーションが上がるのでしょうか?
例えば
相手や周りの人から直接的な感謝や賞賛を得られた時に、自分の仕事とパフォーマンスの成功と重要さを感じる
それが建設的な批判やミスに対する指摘であっても、周りの人から反応があること自体がモチベーションとなる
フィードバックが期待できるとき、その業務に対して前向きになれる
フィードバックを受けることも送ることもいずれも重要である
反対に
自身の仕事に対してフィードバックが得られないと、モチベーションは維持しづらい
このような特徴を踏まえて「フィードバック」が必須モチベーターである部下や同僚とコミュニケーションをとるよう心掛けると良いでしょう!
では実際に、どのような声掛けや行動をすれば「フィードバック」を重視する部下や同僚の仕事のモチベーションをあげられるでしょうか?
以下のような声掛けや行動は効果的でしょう!
プロジェクトが終わった際に、フィードバックをする
毎週金曜日にフィードバック会を開く
1on1ミーティングを定期開催し、毎回フィードバックから始める
フィードバックをまとめて一つのファイルやノートに記載するようにアドバイスする
同僚や部下にフィードバックをするよう促す
声掛けや行動をした後や現場の満足度は、どのように効果検証をすれば良いでしょうか?以下のような質問をすると満足度を確認できるでしょう!
皆からフィードバックは十分もらっていますか?
一緒に仕事しているメンバーへのフィードバックをする機会はありましたか?
私からのフィードバックの頻度は十分ですか?
誰からどんなフィードバックが欲しいですか?
最近、褒められていますか?
最近、お客さんや、周囲の人から感謝された場面はありますか?
「フィードバック」を重視する人の仕事のモチベーションをあげ、行って欲しいアクションへナッジする(その行動へそっと促すこと)ための観点を紹介します!
アクションを取ることによって、顧客からのフィードバックが生まれるか
メンバー間で相互にフィードバックが行われる環境や、体制、仕組みがあるか
上司にあたるマネージャーにフィードバックをするマインドがあるか
他のメンバーにフィードバックを行う機会は与えられるか
いかがでしたか?Attunedでは55問のアセスメントから、回答者の仕事のモチベーションを可視化しています。もしあなたの必須モチベーターに「フィードバック」があれば、本稿の内容は納得度が高いのではないでしょうか?
他にもAttunedでは、チームメンバーのアセスメントデータから、最適なアドバイスを出力してくれるAI TalkCoachというサービスを提供しています。気になる方はこちらから!
アセスメントを行っていない方は、ぜひこちらで無料トライアルを実施しているので受験してみてください!
こちらの記事も、あわせて読まれています
世の中では「高収入が幸福感をもたらす」という考えが根付いており、世界のほとんどで【お金】が従業員を動機づける最も効果的な手段と見なされています。しかし、給与がモチベーションと幸福感に与える影響はそう単純ではありません。
Read More
「文化」がどのように「モチベーション」や「価値観」に影響を及ぼすのか、またそれが日本と欧米と比べてどう異なるのかを調べました。これは日本から外国に進出する企業にとっても大事な質問である上、日本で働く外国人にとっても重要なことです。
Read More
「最近の若者は何を考えているかわからない」「世代が違う部下とのコミュニケーションがうまくいかない」そんなお悩みに、蓄積された膨大なデータと科学的知見を掛け合わせることで見えてきた、性別・世代ごとの動機の傾向を解説します!
Read More
ブログ一覧を見る
お役立ち資料
2025年のモチベーションランキングレポートが完成しました。このレポートは、世界中のAttunedユーザーの皆様のモチベーションの変化を、学術界や産業界のエキスパートの視点を取り入れ、詳細に分析した非常に貴重なデータに基づいています。
社員のエンゲージメントを高める、心理的安全性の高い職場とは何かが理解できるホワイトペーパーです。「心理的安全性」と「内発的動機づけ」について詳しく解説します。
一覧を見る
『Attuned』の導入に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
各種資料やオリジナルサマリーを
【無料】でダウンロードできます
まずは無料でお試ししませんか?
ご利用方法もサポートいたします
見積りを依頼したい、導入の流れを
知りたいなど何でもご相談ください