組織をポジティブに変えるマネジメント・上司の関わり方!成功する組織変革のカギとは?

組織をポジティブに変えるマネジメント・上司の関わり方!成功する組織変革のカギとは?

ブログ記事 写真資料 (11).png

1. データが導く観察力がカギを握る、これからの上司のあり方

働き方が多様になり、個人の価値観も様々になっている現代において、マネジメントの方法も変わってきています。

以前のように、全員を同じ目標に向かって引っ張るだけでは、組織はうまく機能しません。むしろ、「一人ひとりの違い」を理解し、その人に合った関わり方をすることが、チームの力を最大限に引き出すために重要になっています。

たとえば、ある営業部長は、価値観や仕事への動機が異なる複数名の部下に対して、それぞれに合わせたマネジメントを実践しています。

・成果をモチベーションとして重視するメンバーには、ある程度の自由な裁量を与え、挑戦的な目標を設定させています。

・社交的関係をモチベーションとして大切にするメンバーには、共感的な声かけを心がけ、親身に相談に乗っています。

このように、一人ひとりの特性に合わせた声かけやサポートを続けることで、チーム全体の自主性とまとまりが高まっているのです。


2. 変化のスタート地点は「気づき」から

組織を変えるために、大掛かりな仕組みや制度が必要とは限りません。

重要なのは、小さな気づきとメンバーの内発的動機づけを見える化する視点です。

そこで質問です!あなたは....

・メンバーそれぞれの価値観を把握できていますか?

・個々のやる気の源を理解していますか?

「同じ言葉でも、刺さる人とそうでない人がいる」

1on1ミーティングの場などで、こうした違いを実感したことのあるマネージャーは少なくないはず。こうした気づきから、変化を創り出すことができます。

例えば、多くの人が「全員に同じように接することこそ平等」と考えがちです。けれど実際には、「その人にとって大切な価値観」に寄り添うマネジメントこそが、本当の意味での「公正」であり、「信頼を生む関わり方」といえるのではないでしょうか。

簡単なコツをいくつか押さえることで、変化を作り出すことができます。Attunedでは、メンバーの内発的動機づけを把握し、メンバーと向き合うTipsを提供しています。


3. Z世代、ミレニアル、X世代----世代による違いをどう捉えるか?

Attunedが行った最新の調査(『The State of Motivation Report 2025』)では、Attunedが定義する内発的動機づけを11個にまとめた11モチベーターのうち、Z世代は「フィードバック」や「ステータス」を重視する傾向が高く、逆に年齢が上がるにつれてその傾向は緩やかになる、という興味深い結果が出ています。

このような「内発的動機づけの傾向の違い」を感覚ではなく、データとして捉えることができたら?  1on1も、チーム運営も、より精度の高いものへと変わっていくはずです。

Attunedが可視化するのは、まさにその「違い」です。たとえば、Z世代にとって「フィードバック」や「ステータス」が重視される傾向がありますが、ミレニアル、X世代、ベビーブーマーに遡るにつれて、重視される度合いがさがっています。当然、個人ごとに異なる価値観は、世代によっても傾向が違っていることがデータで説明されているといえるでしょう。(参照元:『The state of motivation report 2025』P8)

Attunedが定義する11のモチベーター(詳細はこちら 


4. データが導く「観察力」が、マネジメントの質を変える

またまた質問です!あなたは....

・感覚ではなく「データ」でチームのモチベーションの状態を捉えていますか?

・成果や結果だけでメンバーを評価していませんか?

属人的な勘や経験に頼るだけでなく、「なぜこの人は変化に抵抗するのか?」「どんなときに力を発揮するのか?」という問いに、データを通じて答えられる力。これこそが、これからのマネージャーに求められる「観察力」であり、現場と経営をつなぐ「翻訳者」としての新しい役割です。

Attunedでは、11の内発的モチベーターを軸に、各メンバーの価値観や動機がスコアで示されます。「なぜこの人は変化に抵抗するのか」「この人はどんな時に力を発揮するのか」----その「問い」に答えられるマネージャーは、チームにとって最も信頼される存在になるはずです。

エンゲージメントを向上させたい。リスキリングを加速させたい。そう考えるなら、まずチームメンバーの「モチベーション」を見える化することから始めませんか?

・メンバーの本音を拾えていますか?

・チームは自律的に動いていますか?

もし少しでも気になることがあれば、一度「モチベーションの見える化」に目を向けてみてはいかがでしょうか。チームが自ら動き出す、その第一歩は、「マネージャー自身の気づき」から始まります。

 


Attunedとは?

Attunedは、心理学に基づいた個人モチベーションの可視化をベースとしたエンゲージメントサービスです。やりがい創出、生産性向上、離職防止、心理的安全性の向上、人材育成・マネージャー育成などに効果的なソリューションを提案しています。

さらに詳しくサービスの内容や料金体系をご覧になりたい方は以下から資料をダウンロードしてください。

Attunedについて動画で簡単に説明していますのでこちらでご視聴ください。

3分でわかるAttuned 資料ダウンロード
Attunedの導入の流れ背景画像
Attunedの導入の流れ背景画像
Attunedの導入の流れ背景画像

Document

お役立ち資料

  • The State of Motivation Report 2025

    2025年のモチベーションランキングレポートが完成しました。このレポートは、世界中のAttunedユーザーの皆様のモチベーションの変化を、学術界や産業界のエキスパートの視点を取り入れ、詳細に分析した非常に貴重なデータに基づいています。

  • 心理的安全性を高める"アフターコロナ"の職場づくり

    社員のエンゲージメントを高める、心理的安全性の高い職場とは何かが理解できるホワイトペーパーです。「心理的安全性」と「内発的動機づけ」について詳しく解説します。

一覧を見る

矢印

さあ、Attuned を活用しよう!

『Attuned』の導入に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。