
東日本旅客鉄道株式会社 様
個人に「応じて、適切な」動機づけを行う人材育成にAttunedを活用
AI × モチベーションで、"モチベーション"を可視化。モチベーションアセスメントやAI TalkCoachを活用し、チームのパフォーマンスとエンゲージメントを向上させましょう!
ダウンロードはこちら「Attunedを利用するべき理由はわかったけど、具体的にどうやって使うの?」
そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか?部下のモチベーションがアセスメントでわかったとして、どのように実際の人間関係を向上させるためにアセスメントを利用できるのか。本稿では、具体的な人間関係における場面をイメージしながら、Attunedの利用をガイドします。
目次1. 部下のモチベーションを把握する2. 自分と部下の価値観のギャップを知る 3. 1on1ミーティングで、部下のモチベーションをアップする 4. まとめ |
モチベーションアセスメントを受けると、以下のようなモチベーターレポートが出力されます。レポート上では、上位に表示されている「必須」モチベーターほど、当人のモチベーション向上に寄与します。
ここでは、部下の山田花子さんのモチベーターを見ていきましょう。山田花子さんは「社交性」がトップに存在し、集団に属することや、人との交流を好み、良好な人間関係と話やすい雰囲気が、モチベーションを向上させます。
ついで「創造性」が存在しており、人生のどの局面においても、多様性のある真新しい状況やタスクを好みます。新しいものを創り出すこと、前例のない方法や解決策を試す機会がモチベーションをアップさせます。
部下のモチベーターを把握したら、次は自分のモチベーターとのギャップを確認しましょう!仕事上での対立は、価値観の違いによって生まれているものかもしれません。価値観の違いは目に見えにくいため、事前に把握しておくことで、すれ違いを防止することができます。
Attunedの「マイモチベーター」では、あなたと部下の価値観の違いをレーダーチャート化することができます。
例えば部下の山田花子さんとあなたの違いは以下のように!
相手の必須モチベーターを活用した対話を1on1ミーティングの場で行うことで、相手に興味を持ち、「聴く」ことを通じて相手が自己認識を深める手助けをすることで、人間関係に良い影響力を発揮できるようになります。
以下は山田花子さんに対する働きかけのアドバイスです。
Attuned新機能AI TalkCoachでは、伝えたい言葉を変換して作成することができるため、より直接的なサポートを提供しています。働きかけのアドバイスを実行に映しにくい場合でも、1on1ミーティング等で利用していただけます。詳しくはこちらから!
各社員はマイモチベーターページでTipsを活用できるため、上司だけでなく、全社員が自身の行動を変えるきっかけになるでしょう!
Attunedのモチベーションアセスメントをどのように人間関係の向上へと実践的に繋げるのかについて解説しました。部下のモチベーションを把握し、自身のレポートとのギャップを認知することで、視認できない価値観の違いを確認します。そして、Attunedのアドバイスを利用しながら対話を繰り返すことで、人間関係の向上へと繋がるのです。
モチベーションアセスメントのトライアルはこちらから!
もっとAttunedを知りたいという方はこちらの3分でわかるAttunedをご覧ください!
こちらの記事も、あわせて読まれています
Attunedの心理学者であるメリッサ・タラントラ博士による、 最新のホワイトペーパー「心理的安全性を高める"アフターコロナ"の職場づくり」を公開いたしました。
Read More
本稿では、「フィードバック」について詳しく解説します!特に、「フィードバック」を必須モチベーターとする部下や同僚に対して、マネージャーとしてどう接するべきか?その部下にはどんな行動の可能性があるのか?「フィードバック」の意味と合わせて解説します。
Read More
Attunedの心理学者であるメリッサ・タラントラ博士による、 最新のホワイトペーパー「心理的安全性を高める"アフターコロナ"の職場づくり」を公開いたしました。現在多くの企業が取り組んでいる、あるいは検討している働き方の変化と再構築のプロセスは、「不確実性」「複雑性」「学習」「リスク」という4 つの特徴を持つ環境下で起こっています。
Read More
ブログ一覧を見る
お役立ち資料
2025年のモチベーションランキングレポートが完成しました。このレポートは、世界中のAttunedユーザーの皆様のモチベーションの変化を、学術界や産業界のエキスパートの視点を取り入れ、詳細に分析した非常に貴重なデータに基づいています。
社員のエンゲージメントを高める、心理的安全性の高い職場とは何かが理解できるホワイトペーパーです。「心理的安全性」と「内発的動機づけ」について詳しく解説します。
一覧を見る
『Attuned』の導入に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
各種資料やオリジナルサマリーを
【無料】でダウンロードできます
まずは無料でお試ししませんか?
ご利用方法もサポートいたします
見積りを依頼したい、導入の流れを
知りたいなど何でもご相談ください