従業員エクスペリエンス(EX)とは?高める方法やメリット解説【attuned活用】

従業員エクスペリエンス(EX)とは?高める方法やメリット解説【attuned活用】

働く人の「やる気」と「信頼感」を高める鍵とは? モチベーション測定とAI対話で実現する、従業員エクスペリエンス(EX)向上の実践法 (1).jpg

従業員エクスペリエンス(EX)とは何かご存知でしょうか

本稿では、従業員エクスペリエンスに関わるモチベーションと組織成果を高めるメリットや背景を解説し、attunedのAI TalkCoach・エンゲージメント測定を活用する具体ステップを紹介します。


Employee Experience(EX)とは?

従業員エクスペリエンス(EX)の定義

〝Employee Experience〟とは、社員が入社から退職までに企業で体験するすべての経験を指します。日々の職務体験はもちろん、オンボーディングや評価面談、キャリア支援、組織文化との接点など、その体験全体がEXです。

EXは、単なる「満足度」ではなく、体験を通じて生まれる心理的変化やモチベーション、エンゲージメントの向上に大きく影響します。

名称未設定のデザイン (14).jpg


なぜEXが今、注目されるのか?

注目される背景

1. 人材流動性の高まり

終身雇用の崩壊や価値観の多様化により、転職が一般化した現代では、社員の定着が難しくなっています。そのため、体験価値=EXの向上が必要です 

2. 労働力不足と生産性の向上

少子高齢化で労働力が減少する一方、1人ひとりのパフォーマンスを高める重要性が増しています。EXは、その鍵となる取り組みです 

3. 情報透明化とEmployer Branding

口コミやSNSで職場環境が可視化され、求職者は企業の実態を重視。良質なEXは企業の魅力を高めます 


EX向上がもたらすメリット

主なメリット4選

  • エンゲージメントの向上
     EXが高まると、社員は組織に貢献したいという意欲が湧き、生産性や創意工夫が増します。

  • 離職率の改善
     体験価値が高い職場は「辞めたくない」理由が明確になり、定着率が向上します。

  • 採用競争力の強化
     良いEXは評判となり、優秀な人材を呼び込むブランド力として機能します。

  • 生産性向上と利益への波及
     EXへの投資が企業業績と利益に直結する事例も多く報告されています。

名称未設定のデザイン (15).jpg


どうやってEXを高める?具体的施策と取り組み

EX向上のステップ(一般的な枠組み)

  1. Employee Journey Mapの作成
     採用、入社、配属、育成、評価、退職といった各フェーズで、社員の感じること・関心・課題を整理します

  2. 課題の見える化と施策設計
     各フェーズのポイントに対し、研修設計、評価制度の見直し、コミュニケーション促進制度などを組み込み、改善案を立てます

  3. 実行と評価
     施策の導入後は定量・定性データを活用して評価し、改善サイクルを繰り返します。

名称未設定のデザイン (17).jpg


attunedを使ったEX向上の具体モデル

attunedが提供する機能と活用法

attunedは、EXの重要要素であるモチベーションとエンゲージメントを可視化し、AI支援で「響く対話」を支える強力なツールです。

1. モチベーション&エンゲージメントを「測る」

  • モチベーションアセスメントでは、成長欲求・自律性・利他性など11の心理要素を診断し、支援ポイントを明らかにします。

  • エンゲージメント測定で定期的に組織のモチベーション状態を把握し、従業員の内的変化があった際に早急に対応をすることが可能に。

2. AI TalkCoachで「質の高い対話」を実現

  • AI TalkCoachは部下のモチベーションタイプに基づき、効果的な質問例やフィードバックの切り口を提案します。それにより1on1が深く、有意義になります。

    名称未設定のデザイン (16).jpg


EX向上 with attuned:5ステップモデル

実践プロセス

  1. 可視化:モチベーション診断とパルスサーベイで現状確認

  2. 分析:社員の心理的傾向や低スコア箇所を特定

  3. 対話:AI TalkCoachを活用し、対話を通して信頼構築

  4. 施策実行:対話で得た気づきを制度・現場施策へ反映

  5. 再測定と改善:再調査で効果を検証し、次の改善サイクルへ


まとめ

EXは単なる概念ではなく、「体験を設計し、組織成果を引き出す実践」です。

attunedを使えば、内発的モチベーションとその体験設計を、「測る」「対話する」「改善する」というサイクルで実行できます。

  • モチベーションとエンゲージメントの観点からEXを設計

  • AI TalkCoachで対話質を高め信頼の土台を築く

  • データと対話を組み合わせた改善サイクルを回す

上記のようなEXサイクルを実現して、体験価値の高い職場作りをしましょう!

名称未設定のデザイン (18).jpg


Attunedとは?

Attunedは、心理学に基づいた個人モチベーションの可視化をベースとしたエンゲージメントサービスです。やりがい創出、生産性向上、離職防止、心理的安全性の向上、人材育成・マネージャー育成などに効果的なソリューションを提案しています。

さらに詳しくサービスの内容や料金体系をご覧になりたい方はこちらから資料をダウンロードしてください。

Attunedでは2週間の無料トライアルを実施しています。ご興味のある方はこちらからチェックしてください!

3分でわかるAttuned 資料ダウンロード
Attunedの導入の流れ背景画像
Attunedの導入の流れ背景画像
Attunedの導入の流れ背景画像

Document

お役立ち資料

  • The State of Motivation Report 2025

    2025年のモチベーションランキングレポートが完成しました。このレポートは、世界中のAttunedユーザーの皆様のモチベーションの変化を、学術界や産業界のエキスパートの視点を取り入れ、詳細に分析した非常に貴重なデータに基づいています。

  • 心理的安全性を高める"アフターコロナ"の職場づくり

    社員のエンゲージメントを高める、心理的安全性の高い職場とは何かが理解できるホワイトペーパーです。「心理的安全性」と「内発的動機づけ」について詳しく解説します。

一覧を見る

矢印

さあ、Attuned を活用しよう!

『Attuned』の導入に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。