【要約】『チームが機能するとはどういうことか』:チーミングを促進する鍵は「心理的安全性」にあり!

【要約】『チームが機能するとはどういうことか』:チーミングを促進する鍵は「心理的安全性」にあり!

ブログ記事 写真資料 (4).png

チームが機能するとはどういうことでしょうか?チームを組む上で、効果を最大化するには「チーミング」(≒協働)が必要です。そして、「チーミング」に欠かせないのが近年、多くの企業で重要視されている「心理的安全性」。言葉だけは聞いたことがあるかもしれませんが、「心理的安全性」はなぜ大切なのでしょうか?どんな背景で生まれているのでしょうか?

今回は「心理的安全性」という概念における先駆者である、ハーバード・ビジネススクール教授 エイミー・エドモンドソン著『チームが機能するとはどういうことか』を要約し、「チーミングとは何なのか」、心理的安全性との関係をAttuned インターン 河本が解説します。


目次

1. チームが機能するとはどういうことか?チーミングとは「組織学習の原動力」
2. チーミングにはリーダーが必要!成功させる秘訣とは?
3. チーミングの成功を左右する「心理的安全性」
4. 心理的安全性の構築を助ける Attuned モチベーションアセスメント
  

時代はVUCA(変化が激しく、先行きが不透明で、複雑かつ曖昧な状況)、協働とコミュニケーションが従来より企業において必要とされており、「チーミング」ができていない企業は淘汰されてしまいます。現代は、準備と管理に時間をかけることができた、固定のチームの時代とは異なるのです。

「チーミング」と聞くと、チームが協働することだと、言葉通りに受け取ってしまいがちですが、チーミングとはそう浅いものではありません。

チーミングとはズバリ、「組織学習のサイクルを回すこと」と言えるでしょう。協働するという「活動」を表す造語であり、静的な集まりではなく、活動的なプロセスなのです。

チーミングは、組織がチャンスに対応し、内部プロセスを向上させられるようになるのに不可欠です。現代の組織には「学習すること」が求められ、チームを作ることを人々は学ばなければいけません。

チームの学習では、以下のサイクルを繰り返すことが求められます。

ブログ記事 写真資料 (3).png


チーミングには、チーミングを主導する人が必要であり、チーミングに不可欠なリーダーシップの考え方とは、学習を促す環境を作ろうとするものです。

対人関係のリスクを積極的に冒すことができ、共有したり、試みたり、学習したりすることを支持・奨励する環境を生み出そうと尽力するリーダーが必要です。

以下の行動をリーダーが行うと、チーミングが成功すると言われています。

  • 学習するためのフレーミング

  • 心理的に安全な環境作り

  • 失敗から学ぶ

  • 職業的、文化的な境界をつなぐ

特に、心理的に安全なチームを作ることはチーミングの土台なのです!


心理的安全な環境とは、「関連のある考えや感情について人々が気兼ねなく発言できる雰囲気」を指します。

心理的安全性について、詳しく知りたい方はこちらの資料をお読みください!

ホワイトペーパー.png

チーミングによって、意見の違いを超えて協働できるようになると、率直に会話したり失敗を隠さず話したりすることになるのです。そこから、改善を繰り返すことや、新たな発見をチームですることに繋がり、組織学習を加速させるのです。

しかし、意見や失敗を素直に話すことは、個人的なリスクを伴います。「無知だと思われる不安」「無能だと思われる不安」「序列」と戦い、勝たなければならないのです。「心理的安全性」の構築は一朝一夕でできるものではありません。

そこで、心理的安全性の構築を助けるツールを紹介します!


心理的安全性を高めるには、チームメンバー個々人に向き合う必要があります。自分のエゴ行動のみでチームの心理的安全性を構築することはできません。しかし、チームメンバーとただ会話するだけでも大きな効果は期待できないのです。

そこで、チームメンバーの「本音」をAttunedのモチベーションアセスメントで理解することで、より心理的安全性の構築に効果的なコミュニケーションへと繋げることができます。モチベーションアセスメントでは、個人の仕事のモチベーションを測ります。

チームメンバーに対する深い理解をリーダーが持つことで、心理的安全性の構築に寄与し、「チーミング」を促進するのです!モチベーションアセスメントのトライアルはこちらから!

さらにAttunedでは、組織の心理的安全性を定量的に測定する「心理的安全性アセスメント」も提供しています。心理的安全性を定量的に測定することで、組織は現状を把握し、将来の目標を設定し、また改善の進捗を適切に捉えることが出来るようになります!詳しくはこちらから!

組織の学習を後押しし、企業価値向上に寄与するサービスを提供するAttunedについてもっと知りたい方は、こちらの「3分でわかるAttuned」をご覧ください!

3分でわかるAttuned 資料ダウンロード
Attunedの導入の流れ背景画像
Attunedの導入の流れ背景画像
Attunedの導入の流れ背景画像

Document

お役立ち資料

  • The State of Motivation Report 2025

    2025年のモチベーションランキングレポートが完成しました。このレポートは、世界中のAttunedユーザーの皆様のモチベーションの変化を、学術界や産業界のエキスパートの視点を取り入れ、詳細に分析した非常に貴重なデータに基づいています。

  • 心理的安全性を高める"アフターコロナ"の職場づくり

    社員のエンゲージメントを高める、心理的安全性の高い職場とは何かが理解できるホワイトペーパーです。「心理的安全性」と「内発的動機づけ」について詳しく解説します。

一覧を見る

矢印

さあ、Attuned を活用しよう!

『Attuned』の導入に関してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。